人気ブログランキング | 話題のタグを見る


言葉でマーケを考える。考えるためのツール「手帳・メモ・ノート」を考える。


by kids1226

リンク

毎日メルマガやってます。登録者には【無料版】文具関連名著紹介20冊を差し上げています。
_e0279055_00320587.jpg

メルマガ過去記事


 有料情報 どの本も面白いと大好評。
手帳やメモの使いこなしが身に付く!厳選「文具名著42」販売中!
_e0279055_20503044.jpg

HP/SNS
_e0279055_01563047.png
_e0279055_01303666.png _e0279055_01262538.png


当ブログ記事をジャンル別に紹介
_e0279055_00194065.jpg

記事ランキング

最新の記事

ツイストノート・メモサイズ。..
at 2024-08-11 01:00
リングノートの「背表紙問題」..
at 2023-01-21 12:08
「無地のノート」には、多くの..
at 2023-01-15 12:00
本棚に、できるだけ数多くの書..
at 2023-01-12 01:22
ツイストリングノートのメモサ..
at 2023-01-08 11:59

タグ

カテゴリ

全体
【紙の情報整理・基本のキ】
ツイストノートメモサイズ
みんな大好き「お金の話」
【一部屋まるごとDIY】
文具・ツール
ブラインドタッチ
生活
文章の書き方
マーケティング
読書日記
メルマガ:KID'S SIGNAL
パンフレット基礎講座
映画・エンタメ
学習
DIY
ブレン
無地のノート
SARASA NANO
生活・豆知識
文具関連名著42
社会
未分類

以前の記事

2024年 08月
2023年 01月
2022年 11月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
more...

検索

その他のジャンル

内窓(二重窓)のDIY。気になるところにお答えするQ&A。

2020年 11月 06日

>>>>>>>>このブログと、読者登録について<<<<<<<<

少し前に紹介した内窓の作り方。いろいろと質問をいただきましたので、それに一応お答えするページです。
内窓(二重窓)のDIY。気になるところにお答えするQ&A。_e0279055_10564266.jpg
「一番簡単な作り方」は、以下のページを見ていただくとして。


このやり方だと、窓1つを2〜3千円で作れて、しかもものすごく効果が高いので、家の中のかなりの数の窓に内窓(二重窓)を取り付けました。
トイレ、洗面所、洗面所の勝手口、自室の大窓と小窓、風呂窓と六ヶ所。
あらかたつけ終えたら途端に急激に冷え込んできて「あー間に合ってよかったー」と思わざるを得ません。
暖房の効果が全然違うし、部屋の暖かさも長持ちする。
いくつも作るとノウハウ・スキルも上がるので内窓の完成度もどんどん上がるし、制作時間もどんどん短くなる。
いや、なかなか面白いものです。
これは本当に簡単で、なおかつ効果もものすごく高いので超オススメしたいです。
ぜひぜひ、内窓作りにチャレンジされたし。
よろしいですぞー。
---------------
さて、いろいろ質問などいただきましたので、





その返答も本文に付けときます。いざ本当に作る気になった時に役立つと思いますので。

まずは、上記の記事を見てください。

レールは「ガラス引き戸」用のプラスチックレールです。(光モール 上5 下5)
お医者さんの受付とかでガラスの小窓とかで引き戸になってるものがありますが、あれです。
このガラス引き戸のレールにガラスではなく中空ポリカの板(ハモニカーボ 1800×900×4mmまたは3mmをカッターで切ってはめるだけです。
ポリカはポリカーボネイトの略かな?
これが段ボールのように薄い二枚の板の間を同素材でつないでいて中空構造を作っているわけです。
すでに中空ポリカだけで二重ガラスと同じ構造になります。
基本はレールと中空ポリカだけで内窓は出来上がりです。
レールは両面テープで貼り付ければいいし、中空ポリカは大型のカッターで切れます。
プラスチックのレールはさすがにノコギリがないとしんどいですが、カッターでも無理すれば切れます。
なので、ほとんど小学生の工作レベルです。
それですぐに体感できるくらい暖かくて、暖房費も浮くのだから最高ですよ。


2.勝手口もスライド式ですか?
内窓(二重窓)のDIY。気になるところにお答えするQ&A。_e0279055_11095968.jpg
そうですよ。
無理矢理上と下にレールをつけました。
でも、家が歪んでるので少しガタピシします。
夏には網戸に変えられないか考え中です。



3.ホームセンターで材料を揃える時の注意点は?
ホームセンターなどに行くと「内窓セット(キット)」と言うのを売ってますが、これは僕が作っているものとは少し違いがあります。
ガラスの代わりに中空ポリカを使うのは同じですが中空ポリカは別途ご用意くださいというもので、レールとポリカの周りをかこむ「フレーム」と、隙間風をふさぐ「横枠」がセットになってます。
ただこれは、太いフレームを乗せるための太いレールなので、セット価格が一万円とか高いです。
見栄えはこの「セット(キット)」の方が良いでしょうし、効果も少しは高いと思いますので、多少の資金的余裕があるなら、これをどうぞ。

ただ、内窓は、できるなら家中の窓に取り付けた方が効果がうんと上がるので、単品の価格をグンと下げて、すべての窓に取り付けた方が効果は高いと思います。

その場合は、ホームセンターの「ガラス引き戸」の部品を探して買ってください。同じコーナーにはないと思います。
あくまで「ガラス引き戸」の部品のうち、ガラスを中空ポリカに変更して内窓を制作するというやり方なので。
売り場が分からない場合は、お店の人に「ガラス引き戸を作るためのレール売り場はどこですか?」と聞いてください。



4.サイズなどで注意すべき点は?
中空ポリカは厚みが4mmと3mmの2つがあります?
これはどっちを買ってもいいのですがガラス引き戸用のレールは3と5の二種類があって、3の方はレールの溝幅が3mmのようで、中空ポリカの3mmですら入らないので、ご注意ください。
レールの5は、多分溝幅が5mmという意味だと思うので、3mmでも4mmでもどっちの中空ポリカも入ります。
(僕は3mm厚の中空ポリカを使ってます)



5.最初は何から作ればいいんですか?
まず「小さい窓」から作り始めるのが良いです。
トイレなどは密閉空間なので小さい窓1つが内窓になっただけですごく効果を感じられます。
ここがこの工作の一番良いところです。
まずレールと中空ポリカだけの最も簡単なバージョンから作り始めるのが一番良いと思います。



6.オプション的にはなにか必要ですか?
レールと中空ポリカさえあればとりあえずは内窓は出来ますが、オプション的に色々な部材を追加するのも悪くないです。
特に縦の長さが60〜70cmを越えると、ポリカ自体がたわむので、補強のためにジョイナー とかL字アングルとかをポリカに貼り付けても良いです。(僕はそうしてます)
大きい窓ほど、歪みもありますし、たわみの問題も出てくるので、とりあえずトイレの窓のようなとっつきやすいところから作り始めるのがオススメです。


7.内窓は寒さ対策のためのものですか?
基本的には「寒さ対策」のために取り付けることが多いと思います。
しかし、一番重要なことは、

住宅でもっとも「熱」を外に通しやすい「ガラス窓」を二重窓にすることで空気の層を作って遮断する、というところにポイントがありますので、夏場のクーラーの効果を高める機能もあると言えます。

なので、冷房費を抑えるために内窓を付けるというのも、かなり効果は高いと思います。あまりそういう話題は見かけないですけど。
6月とかに施工しておくと夏場のクーラー代は前年よりかなり安くなると思います。



8.具体的な効果はどんなものですか?
知る限りでは、取り付け前と取り付け後で気温が7℃~8℃、違ってくるという報告があります。うちの家でも、そのくらいの気温差はあるように思います。
特にトイレなどは空間が狭いので、効果はかなり高いと思います。

9.防音効果はありますか?
防音のためのものではないので、さほど大きな効果はありませんが、それでも、外の車の音などはかなり小さくなります。
また、楽器演奏などの練習を部屋の中でやりたい、という場合も音漏れは出るでしょうが、けっこう漏れる音は小さくなるようです。
このあたりは、検証結果を見たことがないので、よく分かりません。


9.実際の製作で注意すべき点はありますか?
注意してほしいのは、中空ポリカという素材は、言わば透明ストローが一列に並んだような構造ですので、その「ストロー」の中にゴミやホコリが入ってしまうと、それを取り出すのはほとんど不可能、ということです。

ホコリが下に落ちて行ってくれたら良いのですが、静電気のせいなのか、透明な中空ポリカの途中にゴミがはりついたままになって、汚らしい感じになりがちです。

なので、中空ポリカをカッターで切った後は、すぐに切り口をセロハンテープやマスキングテープなどを貼り付けてゴミが侵入するのを防いだ方がいいです。



コトノハコトバ・オリジナル商品のご紹介
by kids1226 | 2020-11-06 12:00 | DIY | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード