人気ブログランキング | 話題のタグを見る


言葉でマーケを考える。考えるためのツール「手帳・メモ・ノート」を考える。


by kids1226

リンク

毎日メルマガやってます。登録者には【無料版】文具関連名著紹介20冊を差し上げています。
_e0279055_00320587.jpg

メルマガ過去記事


 有料情報 どの本も面白いと大好評。
手帳やメモの使いこなしが身に付く!厳選「文具名著42」販売中!
_e0279055_20503044.jpg

HP/SNS
_e0279055_01563047.png
_e0279055_01303666.png _e0279055_01262538.png


当ブログ記事をジャンル別に紹介
_e0279055_00194065.jpg

記事ランキング

最新の記事

ツイストノート・メモサイズ。..
at 2024-08-11 01:00
リングノートの「背表紙問題」..
at 2023-01-21 12:08
「無地のノート」には、多くの..
at 2023-01-15 12:00
本棚に、できるだけ数多くの書..
at 2023-01-12 01:22
ツイストリングノートのメモサ..
at 2023-01-08 11:59

タグ

カテゴリ

全体
【紙の情報整理・基本のキ】
ツイストノートメモサイズ
みんな大好き「お金の話」
【一部屋まるごとDIY】
文具・ツール
ブラインドタッチ
生活
文章の書き方
マーケティング
読書日記
メルマガ:KID'S SIGNAL
パンフレット基礎講座
映画・エンタメ
学習
DIY
ブレン
無地のノート
SARASA NANO
生活・豆知識
文具関連名著42
社会
未分類

以前の記事

2024年 08月
2023年 01月
2022年 11月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
more...

検索

その他のジャンル

本棚は壁に固定することにしています。

2020年 07月 21日

>>>>>>>>このブログと、読者登録について<<<<<<<<

引越しする時は、とにかく本の箱詰めと荷ほどきにものすごく時間を取られるのです。
本棚は壁に固定することにしています。_e0279055_10182930.jpg
自分ではかなり書籍は捨ててきたし、大した量があるとも思っていないのですが、本棚4棹分の書籍というのは、世間的にはかなり多いほうなようです。
で、ある程度ジャンルごとにひとまとめにしてあるし、ジャンルごとに「専用ボックス」を作ったりして(これがなかなか便利で気に入ってます)書籍の移動も比較的しやすいようにはしてるんですけど、やはり読みかけの本とかあるし、整理はなかなか追いつきません。

で、引越しした時は書籍の荷ほどきの前に、必ず「本棚の壁への固定」という作業を行うことにしているのです。





最初にやっておかないと、本棚に本を入れた後だと何かと大変ですからね。
地震の時に本棚が倒れたら大変なことになると思いますから。本は重いんですよね。

壁に取り付けられている電源コンセントから延長コードを出して、本棚によって電気の取り回しが悪くなるのを避けたうえで、壁に本棚をL字アングルで固定します。
今回の引越しで本棚を設置する部屋は、固定できる横桟とかなかったので、柱に渡し木を打ち付けました。
本棚は壁に固定することにしています。_e0279055_10283323.jpg
こんな感じで、渡し木を柱に固定してあるわけです。

ものすごくしっかりした固定、というわけではないですけども、これだけで安心感はずいぶんと違いますので。

ちなみに、本棚の底、足の部分も敷板を敷いたうえで(畳の部屋なので、直接置くと畳がかなり沈むと思うので)、本棚全体が壁側に傾くように、手前に木の角材を一本かませてあります。
本棚は壁に固定することにしています。_e0279055_10312263.jpg
この作業をするために、角材やらL字アングルやら買ってこなくてはならず、引越しの荷ほどきがずれこんでいたのですよ。
この下準備さえ済めば、本の荷ほどきができるようになるわけです。
ああ、やっと本をもとに戻せる。やれやれ。

というお話でありました。


コトノハコトバ・オリジナル商品のご紹介
by kids1226 | 2020-07-21 12:00 | 読書日記 | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード