言葉でマーケを考える。考えるためのツール「手帳・メモ・ノート」を考える。
by kids1226
リンク
毎日メルマガやってます。登録者には【無料版】文具関連名著紹介20冊を差し上げています。
有料情報 どの本も面白いと大好評。
手帳やメモの使いこなしが身に付く!厳選「文具名著42」販売中!
HP/SNS
当ブログ記事をジャンル別に紹介
手帳やメモの使いこなしが身に付く!厳選「文具名著42」販売中!
HP/SNS
当ブログ記事をジャンル別に紹介
記事ランキング
最新の記事
ツイストノート・メモサイズ。.. |
at 2024-08-11 01:00 |
リングノートの「背表紙問題」.. |
at 2023-01-21 12:08 |
「無地のノート」には、多くの.. |
at 2023-01-15 12:00 |
本棚に、できるだけ数多くの書.. |
at 2023-01-12 01:22 |
ツイストリングノートのメモサ.. |
at 2023-01-08 11:59 |
タグ
マーケティング メモ BtoB アイディア ツール モチベーション 紙のパンフレット14のベネフィット 自己啓発 文章作成 ツイストリングノート コンテンツ制作 パンフ10の関門 本 勉強法 宗教 社会 カード Microsoft OneNote ASUS VIVO tab note 8 整理術カテゴリ
全体【紙の情報整理・基本のキ】
ツイストノートメモサイズ
みんな大好き「お金の話」
【一部屋まるごとDIY】
文具・ツール
ブラインドタッチ
生活
文章の書き方
マーケティング
読書日記
メルマガ:KID'S SIGNAL
パンフレット基礎講座
映画・エンタメ
学習
DIY
ブレン
無地のノート
SARASA NANO
生活・豆知識
文具関連名著42
社会
未分類
以前の記事
2024年 08月2023年 01月
2022年 11月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
more...
検索
その他のジャンル
はじめてDIYしたのは、壁紙の貼り替えからでした。で、壁紙の貼り替えは、意外に簡単なのでした。
2020年 05月 31日
>>>>>>>>このブログと、読者登録について<<<<<<<<
大阪から奈良の山の上へと引越しすることが決まって、古家の改築をしようと決めたわけです。
で、各種工務店などに見積をとってみると、それはそれは大変な額のお金がかかることがどんどん見えてきたわけです。
山の上なので、冬はずいぶんと寒い。
でも購入した家は40年も昔の家で、断熱性能は低い。
となると、二重サッシだのなんだのと窓回りを触りまくらないといけないわけです。
そんなこんなを考えていって、とにかく引っ越してすぐに使うことになるキッチンだけは、自分たちの手である程度はなんとかしよう!という話になって、とにかく壁紙の貼り替えだけはやってみようか、という話になったのでした。
壁紙の貼り替えは、壁紙をネット販売するサイトも増え、そういうサイトが「貼り方」まで教えてくれるので、近年自分で張り替える人も多いらしいのです。
とはいえ、そもそも僕はDIYにはまったく興味のなかった人間だったので、「壁紙貼り替えを自分でやる」というのがまったく想像もできず、とにかく奥さん主導で張り替えることになったのでした。
壁紙の貼り替え、というのは、本当は一日で一部屋の壁紙全部を張り替えられれば、それが一番良いのですね。
なんでかというと、壁紙と壁紙を重ね貼りしていく工程がどうしても発生しまして、この左右の壁紙が、ともに「貼りたての濡れている状態」でないとまずいからです。
壁紙を重ねて貼って、二重になっている部分をカッターで切れ目を入れ、左右の敷きこまれている下側の端の細い切りくずを、するするすると抜き取るという作業が必要になるからです。
このあたりは、別記事で解説してますので、こちらをどうぞ。
こうやって「糊が固まっていない間」につなぎ目の処理をすると、本当にきれいに貼れるんですよね。
壁にペンキを塗るというのは、素人にはカンタンなように感じられるんですが、壁紙の貼り替えの方が、圧倒的に簡単かつキレイに仕上がります。
壁にペンキを塗るというのは、素人にはカンタンなように感じられるんですが、壁紙の貼り替えの方が、圧倒的に簡単かつキレイに仕上がります。
もちろん、素人がはじめてやって失敗しないようにするには、この写真の例のように白地のつなぎ目がよく分からないようなもの、という条件は付きます。変わった模様の入った壁紙だと、水平をキチンと出して貼らないと歪んでで見えるし、継ぎ目も少しずれただけでものすごく目立ちますから。
でもそういう心配のない白い壁の壁紙なら、本当に素人でも大丈夫です。
この記事の最初にある写真の引き戸も、壁と同じ壁紙を貼ったのですが、僕が最初に貼ったのが、この引き戸に貼る壁紙でした。
単に壁に貼るのではなく、ドアに貼るとなると、写真で見ても分かるように、窓枠部分を切り抜いて張り込むなどの手間もかかります。
そういう手間なことも、まったく未体験の初心者が貼ったわけですが、まぁやれました。
そりゃまぁプロが貼ればもっときれいなのかもしれませんが、いまのところプロが貼ったのか素人が貼ったのか区別がつかないくらいには貼れてるのです。
で。
重なるつなぎ目が濡れていないとダメなので、「一部屋一気」にやるのがベストなのですが、この日ははじめての体験だったので手順も分からず手間どって、半分を貼り終えたところでギブアップ、終了になりました。
途中でやめたら本来は継ぎ目処理ができなくなっちゃうのですが、部屋の角、出隅(でずみ)とか入隅(いりずみ)の部分は、もともとパテなどで処理してごまかす部分なので、その位置まで晴れれば、そこから先は別日にしてもかまわないのです。
なので、壁紙貼りは、基本は「壁面単位で予定を立てる」という形になります。
で、壁紙貼り自体はとても簡単で、しかも仕上がりがとても美しいので、本当にDIY初心者が挑戦するには達成感を得やすいのでお勧めです。
で、実は、壁紙を貼るに際して大事なことは「壁紙を貼る作業」ではなくて、
下地を整える
ということの方が、はるかにはるかに重要なんですね。
うちの家の場合は壁の下地が石膏ボードだったので、その上に直接壁紙を貼るしかなかったんですが、なにせ古い家で、壁自体がデコボコになってますから、とにかくサンダーをかけまくったのであります。
そもそも石膏ボードの表面にわずかに凹凸があるデザインだったので、そのまま壁紙を貼ると、それが浮き出てきそうで怖かったのでした。(実際はあまり心配するほどのこともなかったんですが)
段差のあるところはパテで埋め、そこもまたサンダーで磨いていく、というような工程の繰り返しでした。
とにかく、本当に大変なのは、こっちだったんですね。
ということで、壁紙を貼る前の下地処理をした壁の様子がこちら。
工務店の方に外注するとどうなるのかを聞いたのですが、プロはこういう面倒なことはしないそうです。いきなり、この石膏ボードの上にベニヤ板を全部打ち付けて、きれいな平面を出し、その上にスキマのパテ処理だけして、壁紙を貼っていくのだそうです。
はぁ~なるほどね。
ともあれ僕らは壁面にベニヤを打つという事自体、どこに柱があるかを探さないといけないし、やってられん! と人海戦術でパテ付け&サンダーがけという人海戦術で乗り切りました。
いや、大変でした。
はじめての体験だったので、ビフォーアフターの様子も、ほとんど撮影してなかったんですよねぇ。
わずかに、上記のキッチンシンク周りだけ、「壁紙を貼る前」の写真と、「貼った後の写真」
ま、ちょっとはマシになってるかな? という感じですね。壁紙は見た目はきれいになるけど、寒さ対策にはならんわけで。
いや、ほんと、「これからすぐに冬になって、チョー寒くなって行くし、本当にここで生活していけるの?」と不安になるような毎日ではありました。
なんせDIYの知識自体、何もないんですから。
いや、ほんと。考えたら無謀ですな。
大変でしたよ。
ま、なんとかなってますけども。
コトノハコトバ・オリジナル商品のご紹介
by kids1226
| 2020-05-31 12:00
| DIY
|
Comments(0)