言葉でマーケを考える
by kids1226
リンク
文具関連名著42冊を一気にレビュー!無料で差し上げます
もうすぐ有料化!お急ぎください!
毎日メルマガやってます。
いますぐ登録! 上↑のアイコンをクリックしてください!
HP/SNS

当ブログ記事をジャンル別に紹介
もうすぐ有料化!お急ぎください!

毎日メルマガやってます。

HP/SNS



当ブログ記事をジャンル別に紹介

記事ランキング
最新の記事
リングノートの「背表紙問題」.. |
at 2023-01-21 12:08 |
「無地のノート」には、多くの.. |
at 2023-01-15 12:00 |
本棚に、できるだけ数多くの書.. |
at 2023-01-12 01:22 |
ツイストリングノートのメモサ.. |
at 2023-01-08 11:59 |
ダイソーの「お名前スタンプセ.. |
at 2022-11-28 17:05 |
タグ
マーケティング メモ BtoB アイディア ツール モチベーション 紙のパンフレット14のベネフィット 自己啓発 文章作成 ツイストリングノート コンテンツ制作 パンフ10の関門 本 勉強法 宗教 社会 カード Microsoft OneNote ASUS VIVO tab note 8 整理術カテゴリ
全体【紙の情報整理・基本のキ】
ツイストノートメモサイズ
みんな大好き「お金の話」
【一部屋まるごとDIY】
文具・ツール
ブラインドタッチ
生活
文章の書き方
マーケティング
読書日記
メルマガ:KID'S SIGNAL
パンフレット基礎講座
映画・エンタメ
学習
DIY
ブレン
無地のノート
SARASA NANO
生活・豆知識
文具関連名著42
社会
未分類
以前の記事
2023年 01月2022年 11月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
more...
検索
その他のジャンル
ダイソーの「やれたこと記録ノート」がなかなか面白いです。
2022年 05月 30日

その名も「やれたこと記録ノート」というものなんですが、百円ショップのダイソーさんオリジナルのノートなんです。
このノート、どうもダイソーさんの、この春の新作のようで、ネット検索しても、あまり話題になってないんですね。
もともと、ダイソーさんに行くときは、ノートのコーナーをちょろちょろ見るのがけっこう好きなんですね。
というのも、ダイソーさんのノートシリーズには、ときおりけっこう変わったフォーマットのノートがあるんですよ。
前にマンダラフォーマットのノートもありましたからねぇ。
(マンダラフォーマットというのは、3×3の9マスのフォーマットで、中心マスにテーマを書き、周りの8マスに細目を書き込んで行くというもの。書いていて、とても楽しいのですが、実用性は低いと思います。)
まぁ、あまり役に立たないフォーマットが多いなぁとも思うんですが、なかなか楽しいのです。
で、「やれたこと記録ノート」というのは、いわば「日記」なんですけど、書く項目が、
●予定・できごと
●新しくやれたこと
●日課・習慣でやれたこと
の三項目になっているんですね。
この三項目の設定の仕方がなかなか面白いなぁと思うのです。
僕は前々から手帳には、予定を書くより、日記を書いた方が良いということを書いてたんです。
でまぁ、その「書くべき項目」にまでは言及していなかったし、僕自身あまり意識もしてなかったんですね。
でも、上記の三点に絞って書いてみると、なかなか良い感じだなぁと感じてます。
というのは、何か新しい「習慣」を身に着けるのには、効果的だと思うからです。
このメルマガも、毎日発行に変えて、ちょうど半年になるんですが、続けてみてはじめて分かることもありますし、継続するというのは、単発でやってみただけ、というのとは全然違うことですしね。
だから、その「行動記録」を「新しくやれたこと」と「日課・習慣でやれたこと」に分けて記録していくというのは面白いなぁと感じたのです。
なんせ、日課や習慣になっていることって、実は日記にはあまり書かないからなんです。
だから、そこに注目して、何か意義深い「習慣」を見つけて行ったり、あるいは感じ取ったりするというのは、新しい発見があるかもしれないぞ、と思ったわけです。
果たしてこの「やれたこと記録ノート」が新しい「習慣」になるかどうかは分かりませんが、面白い視点だなぁと思ってます。
あ、ちなみに項目名確認のために「やれたこと記録ノート」は一冊だけ購入しましたが、いつも使っているノートに、その項目を書き込む欄を増やしただけなので、ノート自体はまったく使っておりません。(^▽^)/
ま、何か新しい発見があったら、またご報告します。
ではでは。
by kids1226
| 2022-05-30 12:00
| 文具・ツール
|
Comments(3)