人気ブログランキング | 話題のタグを見る


言葉でマーケを考える。考えるためのツール「手帳・メモ・ノート」を考える。


by kids1226

リンク

毎日メルマガやってます。登録者には【無料版】文具関連名著紹介20冊を差し上げています。
_e0279055_00320587.jpg

メルマガ過去記事


 有料情報 どの本も面白いと大好評。
手帳やメモの使いこなしが身に付く!厳選「文具名著42」販売中!
_e0279055_20503044.jpg

HP/SNS
_e0279055_01563047.png
_e0279055_01303666.png _e0279055_01262538.png


当ブログ記事をジャンル別に紹介
_e0279055_00194065.jpg

記事ランキング

最新の記事

ツイストノート・メモサイズ。..
at 2024-08-11 01:00
リングノートの「背表紙問題」..
at 2023-01-21 12:08
「無地のノート」には、多くの..
at 2023-01-15 12:00
本棚に、できるだけ数多くの書..
at 2023-01-12 01:22
ツイストリングノートのメモサ..
at 2023-01-08 11:59

タグ

カテゴリ

全体
【紙の情報整理・基本のキ】
ツイストノートメモサイズ
みんな大好き「お金の話」
【一部屋まるごとDIY】
文具・ツール
ブラインドタッチ
生活
文章の書き方
マーケティング
読書日記
メルマガ:KID'S SIGNAL
パンフレット基礎講座
映画・エンタメ
学習
DIY
ブレン
無地のノート
SARASA NANO
生活・豆知識
文具関連名著42
社会
未分類

以前の記事

2024年 08月
2023年 01月
2022年 11月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
more...

検索

その他のジャンル

連休はいろいろDIYしてました。屋根裏に登って、FAX線の屋内取付工事までやっちゃったよ。

2022年 05月 09日

>>>>>>>>このブログと、読者登録について<<<<<<<<

連休はいろいろDIYしてました。屋根裏に登って、FAX線の屋内取付工事までやっちゃったよ。_e0279055_00372271.jpg
この連休は、特にどこかにでかけるという予定もなく、自宅の庭と、庭の隣にある畑の間の1mほどの段差を行き来しやすくするための階段づくりと、義母宅のFAXの屋内配線をやる、という二つのDIYを、ずっとやってた感じでした。

ということで、今日は、そのうちの「義母宅のFAXの屋内配線」の話を、配線のノウハウとかを含めてシェアしてみたいと思います。





そもそも連休の最初に義母宅のFAXが不調になったというのが発端だったんです。
紆余曲折があったのですが、「これは修理も難しいだろう。新しいFAXを購入するしかない」というところに話が落ち着きました。

義母宅にあるFAXというのが、実はブラザーのコピー、FAX、プリンタの複合機でして、かれこれ10年近い昔に購入されたものだったのです。連休の一日の午後に家電店に出かけ、最新の複合機など、いろいろ検討したけれど、結局は従来機種の後継機がいいだろうという話になって、それを購入。

後継機だし、大枠、問題なく設置できるだろうと思ってたのですが、いざ開封して設置してみると、過去の機種とは基本的な仕様が違ってたんですね。
前の機種は、電話線に電話機(受話器)をつなぐと、FAXのプリンターが子機として機能する仕組み。でも、今回購入したものは、電話線にFAXのプリンター部分を接続して、子機として電話機(受話器)を好きな場所で使える、という仕組み。

つまりFAX本体と、電話の子機の扱いが逆になってたんですね。
大した問題ではないように思えますが、家の中で電話回線を取り込めるモジュラージャックの位置は一か所に固定されているのが当たり前。この親機と子機の関係がひっくり返ってしまうと、本体の置き場が逆になり、家具の置き場から何から、全部見直しをしないといけなくなってしまうのです。

そんなことは想定していなかったので、夜になってから大慌てで家具の移動をしたり置き場の工夫をしてみたりしていたのですが、僕と、うちの奥さんとでいろいろ検討した結果、

「モジュラージャックの位置を変更する、屋内配線の工事を自分たちでやってしまう」

という選択肢にたどり着いたのです。

先に書いておきますが、こういう「工事」は免許がないとやってはいけないことになってます。でも、実はうちの奥さんは電気工事士の二種免許を持ってたりするんです。
いやまぁ、実務経験ゼロのペーパー資格なんですけどもね。

ということで、その次の日に梯子にもなる折り畳み脚立など、手持ちの道具を我が家から義母宅まで運んで工事開始となりました。

自宅の屋根裏にも登ったことはあったので、屋根裏に入ることに抵抗はなかったのですが、入ってみるとけっこう暑い。各部屋の天井断熱がされていて密閉度が高いので風通しもないのです。

しかも天井断熱はグラスファイバー。これねぇ、動き回るとファイバーが飛び散って体にとりついて小さな傷が体についてけっこうひりひりと痛いのです。

そういう基本的な知識もなしに上がっているので、天井作業が不快で仕方ありません。「はやく済まそう」という気分になって、目的のコンセントのある位置の真上までをプロットして電気の線(VVFケーブル)が降りているところを発見!

「おお、あったあった! ここにFAX用の線を下ろすだけだな」と一気に盛り上がり、「とにかくタコ糸で5円玉を下ろしてみよう」となったのです。

これも先に、言っておきます。こういう場合に「タコ糸に5円玉」はダメです。こういう場合は、プロは、まず「ボールチェーン」などの鎖状のものを下ろして位置特定をするのです。
連休はいろいろDIYしてました。屋根裏に登って、FAX線の屋内取付工事までやっちゃったよ。_e0279055_00381801.jpg
ボールチェーンは、これね。

でもって、「プロはボールチェーンとかでやるよね」という知識もちゃんと持ってたんです。
でも、肝心のボールチェーンは持ってないんですよねぇ。素人だから。だから手持ちの道具で、まずやっつけ仕事をやってしまうのですね。

で、5円玉を下ろすと、コンセントのすぐそばまで糸が来ているのが分かる。カランコロンと音がするわけです。

「おお、これさえ、手繰り寄せられれば上からFAX線を下ろして、コンセントにつないでおしまいだ!」と実に気楽に考えてるわけです。実に見通しが甘い。素人ですから。

実際には五円玉の音は聞こえていても、手繰り寄せることが全然できないのです。

さあ、ここから我々素人のとんでもない勘違い作戦がどんどん進行してしまうんですね。何か固い針金のようなものを上から降ろそうか、とか、いや逆に下から針金を上げればいいじゃんとか。

どんどん手持ちの道具で、なんとかやってみようとドタバタするわけです。

でも全然うまくいかない。

そのうち、上からコンセントまでつながっている電源ケーブルを、タコ糸の代わりに引き上げてそれでなんとかしようとかしてしまう。
で、どうなったかというと、ケーブルは天井まですっぽ抜け、タコ糸は通ったけれど電源ケーブルを元に戻すことができなくなりました。

最悪!

バカなんじゃないの?

事態を悪くしてるだけじゃん!

午前中の素人チャレンジだけで疲労困憊。お昼ご飯の時間になってしまいました。
義母がおいしい食事を作ってくださって、それを食べると、ちょっと気分も変わって、

「とにかく、必要な道具を買いに行こうか」と、やっと腹ごしらえができてから気持ちが切り替わったのですね、近所のホームセンターへ出かけることになりました。

で、コンセントにとりつけるモジュラージャックだとかなんだかんだと購入。失敗続きだったから、

「どうせうまく行かないから買わないでおこうか」

と言っていた「ボールチェーン」も、とにかく最小限、4メートルくらいは買っておこうということになりました。自宅でも電気配線のやり直しをするかもだったし、そもそもボールチェーンなんて4m買っても1000円程度ですからね。

で、いろいろ材料を義母宅へ運び込んで「さぁリベンジだ!」となった時に「ダメもとで、まずボールチェーンからやってみようか。どうせ途中でひっかかっている部分があるから、うまく行かないと思うけど」とボールチェーンでの配線わたし作業にチャレンジしたわけです。

結果。

一発でOK。
ストンと簡単に、見事なくらいあっさりと、天井裏から一階のコンセントボックスまでボールチェーンを渡すことができ、それを手掛かりに、電気線やFAX線を天井裏へ通すことができたのです。

ほんとにボールチェーン、見事でした。
やっぱりね、プロですよ。プロの技。それをまず最初に真似してチャレンジしないとダメですなぁ。

おそらく、壁の隙間は途中で狭くなっていて、図のような感じだったと思うんです。
連休はいろいろDIYしてました。屋根裏に登って、FAX線の屋内取付工事までやっちゃったよ。_e0279055_00391672.jpg
こういうところは、ボールチェーンのようなものだと、自重がそれなりにあるので、水が滴り落ちるように、チェーンが自ら穴のスキマへ入っていってくれるんでしょうね。

いやー、なかなかに勉強になりました。はい。


コトノハコトバ・オリジナル商品のご紹介
by kids1226 | 2022-05-09 00:39 | DIY | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード