言葉でマーケを考える。考えるためのツール「手帳・メモ・ノート」を考える。
by kids1226
リンク
毎日メルマガやってます。登録者には【無料版】文具関連名著紹介20冊を差し上げています。
有料情報 どの本も面白いと大好評。
手帳やメモの使いこなしが身に付く!厳選「文具名著42」販売中!
HP/SNS
当ブログ記事をジャンル別に紹介
手帳やメモの使いこなしが身に付く!厳選「文具名著42」販売中!
HP/SNS
当ブログ記事をジャンル別に紹介
記事ランキング
最新の記事
ツイストノート・メモサイズ。.. |
at 2024-08-11 01:00 |
リングノートの「背表紙問題」.. |
at 2023-01-21 12:08 |
「無地のノート」には、多くの.. |
at 2023-01-15 12:00 |
本棚に、できるだけ数多くの書.. |
at 2023-01-12 01:22 |
ツイストリングノートのメモサ.. |
at 2023-01-08 11:59 |
タグ
マーケティング メモ BtoB アイディア ツール モチベーション 紙のパンフレット14のベネフィット 自己啓発 文章作成 ツイストリングノート コンテンツ制作 パンフ10の関門 本 勉強法 宗教 社会 カード Microsoft OneNote ASUS VIVO tab note 8 整理術カテゴリ
全体【紙の情報整理・基本のキ】
ツイストノートメモサイズ
みんな大好き「お金の話」
【一部屋まるごとDIY】
文具・ツール
ブラインドタッチ
生活
文章の書き方
マーケティング
読書日記
メルマガ:KID'S SIGNAL
パンフレット基礎講座
映画・エンタメ
学習
DIY
ブレン
無地のノート
SARASA NANO
生活・豆知識
文具関連名著42
社会
未分類
以前の記事
2024年 08月2023年 01月
2022年 11月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
more...
検索
その他のジャンル
【紙の情報整理・基本のキ】バインダーノート、システム手帳は、「カード」扱い。「一件一枚、片面使用」が基本です。
2022年 04月 16日
>>>>>>>>このブログと、読者登録について<<<<<<<<
このブログでは、メモを取るための手帳「ツイストノートメモサイズ」の話題をずっと紹介していますが、考えてみれば僕にとって「当たり前」すぎて当然のことをまったく書いてなかったなぁと、ふと気づいたのです。
どういうことかというと、
「ツイストノートメモサイズ」のように用紙を取り外して使えるタイプの手帳・メモは、基本的には「カード」と同じ扱いになって、一般的なページをめくって書いていく「大学ノート」や、昔の能率手帳のような「綴じ手帳」とは、本質的に活用の仕方がまったく違う、ということなんですね。
用紙を取り外せるタイプのメモ・ノートは、基本は「カード」と同じ扱いになって「一件一枚、片面使い」という大原則に従うしかないんです。
このあたり、昔流行した「システム手帳」などを頻繁に使っていた人なら、ごく当たり前に理解していることなんですけど、学生時代から科目ごとに別のノートを使い分けてただけ、というような人には、さっぱり意味が分からないかもしれません。
そもそもメモ帳とか手帳というのは「綴じ手帳」であることが当たり前ですし、使い方としても、頭から順に適当にどんどん、表も裏も関係なく、次々に書いていくのが普通です。
でも、ツイストノートメモサイズや、B5 26穴バインダーノートなどのような、用紙の取り外しができるメモ・ノート・手帳の場合は、ノートの途中を取り外したとたんに、それは「情報カード」になってしまうんですね。
「情報カード」というのは、商品ジャンル名でして、そういうものが文具店には売られています。少し厚手の用紙の束でして、カード一枚で独立して使えるように設計されたカードです。
以下のようなものですね。
カード単体で有名なものとしては、「京大型カード」というものがあって、横罫の入ったこの形がもっともスタンダードな姿かもしれません。
情報カードに関しては、以下のページで詳しく紹介されています。
カードの使い方に関しては前に「ステーショナリーブック42」でもご紹介した「知的生産の技術」に詳しいです。ご一読ください。
で、バインダーノートの「取り外したリーフ」は、一枚単品で活用することもありますから、そういう使い方をするなら、それは「カード」というジャンルの文具に変身する、ということなのです。
アイディアなどをメモしておいて、後から整理分類する、というような使い方は、それこそ「カード」として活用する使い方なので、「一件一枚、片面使い」というルールを守らないと、使いようがないんですね。
こういう自分の中で、あまりに当たり前になってしまっている事柄も、よくよく考えてみれば書籍で読んで学んだんだよなぁと改めて感じました。
2月の頭に、そういう「紙」を使った情報整理のための基礎知識集を「紙の情報整理・基本のキ」としてまとめたんですが、
えらそうに「基本のキ」と書いておきながら、「カードは一枚一件、片面使い」という、一番重要な基礎知識を紹介しておりませんでした。
基本を考え直す、というのは、なかなかに大変ですね。
と、ここまで「一件一枚、片面使用」という話を書いてきましたが、最近ではスマホが一般的になってきたので、少しニュアンスは変わってきたのかな? と思います。
というのも、スマホのデジカメは、手軽な「コピー機」となり得るので、「片面使い」ではなく「両面使い」をしたとしても、とても手軽に「複写して単品扱いする」ことが可能になってきたからです。
紙の表裏に別々のことを書いたら、整理のしようがないですが、コピーを取って、その複写を他の項目に分類することはできます。
スマホがあれば、そういう事も簡単にできるわけです。
また、罫線のない「無地」の用紙をリフィルとして活用していれば、「一枚一件」という縛りからも解放されます。
一枚の用紙に複数の項目を書き込んでも、画像加工ソフトなどで、必要な部分だけを別項目として取り出すことも簡単だからです。
このあたりは、Microsoftのオフィスレンズや、
3M社のポストイットアプリ
を使うと、これまでの「基本のキ」が根底からひっくり返ります。
(ただ、いったんデジタル化しないといけないので、万人に勧められる方法でもないと思いますが)
基本のキを理解したうえで、これらのアプリなどを活用すれば、より一層、「紙の情報」の取り扱いが簡単で有用なものになると思います。
気になる方はご活用ください。
ということで、「紙の情報整理・基本のキ」追加情報でした。
------------------------------------
【紙の情報整理・基本のキ】はシリーズ記事です。現在以下の記事があります。
【紙の情報整理・基本のキ】バインダーノート、システム手帳は、「カード」扱い。「一件一枚、片面使用」が基本です。(この記事です。)
よかったら他の記事も読んでみてください。
-------------------------------------
コトノハコトバ・オリジナル商品のご紹介
by kids1226
| 2022-04-16 11:53
| 【紙の情報整理・基本のキ】
|
Comments(0)