言葉でマーケを考える
by kids1226
リンク
文具関連名著42冊を一気にレビュー!無料で差し上げます
もうすぐ有料化!お急ぎください!
毎日メルマガやってます。
いますぐ登録! 上↑のアイコンをクリックしてください!
HP/SNS

当ブログ記事をジャンル別に紹介
もうすぐ有料化!お急ぎください!

毎日メルマガやってます。

HP/SNS



当ブログ記事をジャンル別に紹介

記事ランキング
最新の記事
リングノートの「背表紙問題」.. |
at 2023-01-21 12:08 |
「無地のノート」には、多くの.. |
at 2023-01-15 12:00 |
本棚に、できるだけ数多くの書.. |
at 2023-01-12 01:22 |
ツイストリングノートのメモサ.. |
at 2023-01-08 11:59 |
ダイソーの「お名前スタンプセ.. |
at 2022-11-28 17:05 |
タグ
マーケティング メモ BtoB アイディア ツール モチベーション 紙のパンフレット14のベネフィット 自己啓発 文章作成 ツイストリングノート コンテンツ制作 パンフ10の関門 本 勉強法 宗教 社会 カード Microsoft OneNote ASUS VIVO tab note 8 整理術カテゴリ
全体【紙の情報整理・基本のキ】
ツイストノートメモサイズ
みんな大好き「お金の話」
【一部屋まるごとDIY】
文具・ツール
ブラインドタッチ
生活
文章の書き方
マーケティング
読書日記
メルマガ:KID'S SIGNAL
パンフレット基礎講座
映画・エンタメ
学習
DIY
ブレン
無地のノート
SARASA NANO
生活・豆知識
文具関連名著42
社会
未分類
以前の記事
2023年 01月2022年 11月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
more...
検索
その他のジャンル
アクタージュ連載終了。仕方ないとは思うけど、この漫画で心の傷を癒してた人もきっといると思う。それ、どうすんのよ?
2020年 08月 09日
先に言っておきます。
被害者の方にすれば、世の中に作者の名前が出ていること自体が絶対に許せないことなのだ、というのはわかってるんですよ。わかってるんですけどね、という話をします。
まだ、本当なのかどうなのかわからんニュースなのですが、まぁ多分本当の話なんでしょう。
ジャンプファンとしては、ものすごくショックなニュースなのだけれど、では何故原作者がこういう犯罪を犯してしまったのか? という事と、再犯防止はどうすればいいのか?
また、関係各者の減益をいかに少なくするべきか?
ということに関しては、少年ジャンプ編集部には真剣に考えてもらいたいなぁと思う。
というのも、実はこの手の事件が知ってる限り、これですでに二度目なのです。
一つは例の「たけし」です。(あえて全部は書かない。)そして今回のアクタージュ。
で、たけしのときは連載がすぐに終わって、続きが描かれたのは何年も経ってからになりました。
で、たけしの作者は復活して次の作品もアニメになった。
もともと才能のある人だったんです。
で、実は今回のアクタージュも同じ。
アクタージュの原作者はかなり優れた作家だと僕は思う。
たけしの時もそうだったけど、今連載中のお話もまたまたすごく面白くなってきていた。
「これからどうなるんやろ? ワクワク!」
という時に、何もそんなアホな事件を起こさなくてもいいじゃん! という事件を起こしてるんですね。
全く構図が一緒。
これねぇ。
思うに編集部が作者に無理させてたように思えて仕方ない。
週刊誌という形態の都合上、休まずに描かせるとか。なんかそういうことなんとちゃうんかいな。
そこが、まず大問題なんじゃないの? というのが一点。
そういうことさせると、被害者が出るんだよ、被害者が。
それを出さないようにする、ってことが最優先なんじゃないの?
作家のマインドケアとか気にかけてるのかね?
あと、もう一点は「即連載中止」という対応の雑さ加減。
いやー、犯罪は憎むし、被害者の人にしたら、作者の名前がついているだけでも気持ち悪いし、そういう作品が堂々と店舗に並んでいること自体がとんでもない罪悪に思えるのでしょう。
でも、作品に罪はなかろう。連載中止はファンにとってはかなり辛い。そうとうに辛い。
それはどういうことかというと、今回の被害者の方が心の傷を負ったとして、それは癒さなければならない。でしょ?
で、実は、アクタージュという作品を、別の種類の心の傷を負った人が、楽しみに読んでいて、傷を癒してたかもしれないわけですよ。
わかりますか?
だから思うに、とにかく、作者は、まずしばらく休ませて、連載の続きはゆっくりとでも描かせる。
で、社会的制裁の部分に関しては版権などの取り分を期間限定で減額するとかしたらいいんじゃないかな? と思うんですよ。
待ってる読者はいてるんだから。
傷を癒している人だっていてるはずなんだから。
そこまで奪う必要はなかろう。
そもそも、人気連載で単行本も何冊も出版されてるから、休んでも著作権料はかなり入るわけですわ。
(繰り返しになるけど、被害者の方は作家名を見るだけでもトラウマになる、というのは理解します。それはそれで苦しいと思うからそこは理解する。でも、傷を癒している人もいるということは分かってもらいたい。)
だから、作者にすれば、休めないと、犯罪してでも休みを取ろうとしちゃうんじゃないかなぁ。無意識に。
たけしもそうだったけど、アクタージュも、アニメ化は決定されていないにしても、舞台劇とか横展開を計画されていたのだから、そういう関係者にとっても大迷惑です。
だから、連載は続けて舞台などのマルチ展開はファンのためにも関係各社のために進めてもらって、ペナルティーは作家の取り分だけとかにした方が良いと思う。
ま、難しいんですけどね。
アクタージュは天才女優の成長物語という、少年マンガらしからぬテーマを扱っていて、物語も本当に面白い。オススメの作品なわけです。
だから、こんな名作が連載終了とかになるのは
あまりにもったいなさすぎる。
でもって、連載終了では、誰にもメリットがないんですよね。いやほんま。
ちょっとしっかり考えて欲しいと思います。
いやまぁ、もう一度繰り返しになるけど、被害者の方にすれば、世の中に作者の名前が出ていること自体が絶対に許せないことなのだ、というのはわかってるんですよ。わかってるんですけどね。
それでも一律すべてこの世から抹殺というのは納得しかねるなぁ。僕的には。
エンターテインメントの「人の心の傷を癒す力」というものを過小評価しているんじゃないかねぇ。
一人の傷を拡大しないために、何千人、何万人もの心の傷を開かせるのか?ってことなんですけど。
どうですかね。これ。
by kids1226
| 2020-08-09 00:55
| 映画・エンタメ
|
Comments(0)