言葉でマーケを考える。考えるためのツール「手帳・メモ・ノート」を考える。
by kids1226
リンク
毎日メルマガやってます。登録者には【無料版】文具関連名著紹介20冊を差し上げています。
有料情報 どの本も面白いと大好評。
手帳やメモの使いこなしが身に付く!厳選「文具名著42」販売中!
HP/SNS
当ブログ記事をジャンル別に紹介
手帳やメモの使いこなしが身に付く!厳選「文具名著42」販売中!
HP/SNS
当ブログ記事をジャンル別に紹介
記事ランキング
最新の記事
ツイストノート・メモサイズ。.. |
at 2024-08-11 01:00 |
リングノートの「背表紙問題」.. |
at 2023-01-21 12:08 |
「無地のノート」には、多くの.. |
at 2023-01-15 12:00 |
本棚に、できるだけ数多くの書.. |
at 2023-01-12 01:22 |
ツイストリングノートのメモサ.. |
at 2023-01-08 11:59 |
タグ
マーケティング メモ BtoB アイディア ツール モチベーション 紙のパンフレット14のベネフィット 自己啓発 文章作成 ツイストリングノート コンテンツ制作 パンフ10の関門 本 勉強法 宗教 社会 カード Microsoft OneNote ASUS VIVO tab note 8 整理術カテゴリ
全体【紙の情報整理・基本のキ】
ツイストノートメモサイズ
みんな大好き「お金の話」
【一部屋まるごとDIY】
文具・ツール
ブラインドタッチ
生活
文章の書き方
マーケティング
読書日記
メルマガ:KID'S SIGNAL
パンフレット基礎講座
映画・エンタメ
学習
DIY
ブレン
無地のノート
SARASA NANO
生活・豆知識
文具関連名著42
社会
未分類
以前の記事
2024年 08月2023年 01月
2022年 11月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
more...
検索
その他のジャンル
あなたの商品を、「金メダル」なみに唯一無二のブランドに作り上げる方法。あなたは、オリンピック選手より優れているかもしれません。
2016年 08月 23日
>>>>>>>>このブログと、読者登録について<<<<<<<<
●オリンピックにあわせて記事を書きます。
2016年リオ・オリンピックが終わりましたね。これからパラリンピックです。
さて、今日はオリンピックにあわせた「メダルを取る」ための特別発行です。
というのも、今回のオリンピックでは、日本がこれまでで最多のメダルを大量獲得することができたからです。
そのお祝いも兼ねてのブログ書き込みです。
オリンピックで金メダルを取る選手たちは、金メダルを目指して体調を整え、その高みに到達できるように、数年前からすべての環境を整えていきます。
世界一に到達するには、それだけの慎重さが必要なのかもしれません。
しかし、金メダルを取った選手が長く世界一を保てることはまれです。数年で引退を余儀なくされるなど、「体力」にどうしても左右されてしまうのですね。
●「私であること」はつねに世界一の出来事である。
こういう話を聞くと、「ああ、世界一なんて遠い話だ、私には関係ない」と考えてしまうかもしれません。
でも、ちょっと待ってください。
とても大切な事実を、誰でもついつい忘れがちなのですが、「私が私であること」というのは、つねに世界でたった一つの事です。
つまり、どんな人間であれ、その人らしさがあふれていれば、それはそのまま素直に「世界一だ」ということなんです。
人類最速の男と言われている短距離走者、ウサイン・ボルトも同じ事を言っています。彼は、同じ競技の後輩へのアドバイスに「早く走ろうと思うな。お前自身の走りをしろ」と伝えているのです。
自分の走りをすること。
これこそが、真のベストパフォーマンスを長く続ける、最大の秘密なのです。
何より人間は最上のパフォーマンスを出せるのはもっともリラックスしている時だと言われます。
であるなら、あまり緊張しないこと、結果や数値を気にしないことが大切。
ましてや、最上の結果を、継続的に出し続けていかなければならないビジネスの世界においては、環境要因に気を配る事より、まず自分がリラックスして「いつもの自分のベストパフォーマンスを維持し続けること」こそが、優先すべき課題になるはずです。
●ビジネスでは自分のベストパフォーマンスこそが実力である。
実は広告や販売促進などのマーケティングの方針を決めたり、パンフレットのコンセプト設定をしたりする場合も同じ発想が必要になってきます。
対象となる製品やサービス、あるいは、その企業自身が持つ「ふだんのベストパフォーマンス」をこそ、分かりやすい一言にまとめて伝えきる工夫が大事になってくるのです。
たとえばWEBでのマーケティングアプローチなら、「とにかく作って、どんどん手直しを繰り返す」というやり方で、「分かりやすい一言」に近づいて行くこともできますが、私が得意として行っている印刷物の制作の場合はそういうわけにはいきません。なぜなら、そう簡単に刷り直しができないからです。
刷り始める前に「ベストの一言」を決め打ちするしかないのです。
いきおい、その企業らしさや、製品独自の良さ、何年たっても変わらない、その商品・サービスらしさにフォーカスした、「唯一無二」の特長のみをすばやく見抜き、印象的でドラマティックに表現する手法が重要になってくるのです。
(印刷物は、展示会でのチラシなど、その「瞬間」でのアピールが大切だからです。)
私が、そうやってすばやく見抜いて制作したパンフレットの多くは、ものによっては、10年以上、長期的に継続利用いただいているものが数多くあります。
●「その会社らしさ」を表現できれば、広告・販促はずっと使える。
実際、お付き合いしている企業様に新人の担当者が入社されて、打合せをしている際に、資料として手渡されたパンフレットが、昔私が作ったものだったということも何度もあります。
その会社らしさ。
その製品らしさ。
そのサービスらしさ。
を、本当に伝えきるためには、その対象にしかない唯一無二、世界にたったひとつの魅力を引き出す必要があります。
そして、それさえ見つかれば、そのマーケティングアプローチは、10年と言わず、長く活用することができるものなのです。
実際、私もBtoB広告賞の金賞 (第28回「2007日本BtoB広告賞」製品カタログ<単品>の部金賞) をいただきましたが、これはオリンピックの金メダルのように「狙って獲った」ものではありません。
お客さまのユニークな特長にずっとフォーカスし続け、印刷物というやり直しのきかない媒体で、その魅力を、10年以上継続的にアピールできるように、「パンフレット」というツールに盛り込んでいこうと し続けた「ふだんの力」を評価いただいた、という事に過ぎません。
私が私の仕事をすること。
自分の走りをすること。
それだけが、金という結果につながっていくのです。
●あなたの会社の「会社らしさ」をどうやって見つけるのか?
そして、たぶん、あなたの企業、サービス、商品にも、世界にひとつしかない、ユニークな魅力が眠っているはずです。
あなたの企業、製品は、もともとひとつしかないものです。だから必ず魅力はあるはずです。
僕の唯一無二の個性は、そういうあなたの世界一をなんとか見つけ出すことだと思います。
自分の良さをどう形にすればよいのか、もしその必要を感じておられるなら、ぜひ私に声をおかけください。そういう、「その会社らしさ」を見つける事が、私のようなコピーライターの仕事なのだと思っています。
きっとあなたやあなたの会社の、オリンピック選手よりすばらしい、個性は確かに表現すれば、強力なアピールポイントになるはずです
私なら、なんらかのお手伝いができるかもしれません。
ぜひ声をおかけください。
また、メルマガでは、あなたの会社らしさを「どうやって見つけるのか?」という事についても書いていきます。
ぜひメルマガへのご登録もお願いします。
登録は、こちらからどうぞ。
コトノハコトバ・オリジナル商品のご紹介
by kids1226
| 2016-08-23 17:40
| マーケティング
|
Comments(0)