人気ブログランキング | 話題のタグを見る


言葉でマーケを考える。考えるためのツール「手帳・メモ・ノート」を考える。


by kids1226

リンク

毎日メルマガやってます。登録者には【無料版】文具関連名著紹介20冊を差し上げています。
_e0279055_00320587.jpg

メルマガ過去記事


 有料情報 どの本も面白いと大好評。
手帳やメモの使いこなしが身に付く!厳選「文具名著42」販売中!
_e0279055_20503044.jpg

HP/SNS
_e0279055_01563047.png
_e0279055_01303666.png _e0279055_01262538.png


当ブログ記事をジャンル別に紹介
_e0279055_00194065.jpg

記事ランキング

最新の記事

ツイストノート・メモサイズ。..
at 2024-08-11 01:00
リングノートの「背表紙問題」..
at 2023-01-21 12:08
「無地のノート」には、多くの..
at 2023-01-15 12:00
本棚に、できるだけ数多くの書..
at 2023-01-12 01:22
ツイストリングノートのメモサ..
at 2023-01-08 11:59

タグ

カテゴリ

全体
【紙の情報整理・基本のキ】
ツイストノートメモサイズ
みんな大好き「お金の話」
【一部屋まるごとDIY】
文具・ツール
ブラインドタッチ
生活
文章の書き方
マーケティング
読書日記
メルマガ:KID'S SIGNAL
パンフレット基礎講座
映画・エンタメ
学習
DIY
ブレン
無地のノート
SARASA NANO
生活・豆知識
文具関連名著42
社会
未分類

以前の記事

2024年 08月
2023年 01月
2022年 11月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
more...

検索

その他のジャンル

「WEB制作のテキスト原稿は、クライアントからもらうのがベスト」というIT業界伝説。それ印刷業界のライターが書いた原稿ですよ!

2015年 07月 14日

>>>>>>>>このブログと、読者登録について<<<<<<<<

「WEB制作のテキスト原稿は、クライアントからもらうのがベスト」というIT業界伝説。それ印刷業界のライターが書いた原稿ですよ!_e0279055_12221513.jpg
最近、ちょっと考えてしまうのは、この10年とか15年くらいの期間の「ホームページブーム」と言っても良い世の中の流れです。

これは新しい技術の登場で、そのブームに乗るために、さまざまな企業が、大手も中小も、みんながこぞってやりだした広告・販促手段なわけです。

それはもう、インターネットの登場によって、中小企業から個人経営の自営業者まで、ものすごい数の企業がホームページを制作しました。

そのこと自体は、悪い事ではないのですが、それを「創る側」から見ていると、「WEB制作会社」がすべてを取り仕切っているのは「どうだろうか?」と思うわけです。

だって、彼らは、新しい技術を良く知っている人たちの集まりですね。つまり「新しい技術」という商品を売っている会社なわけです。けっして「コンテンツを作る専門家」ではないわけです。

他に技術を良く知っている人もいないから、「新しい技術」を知っているというだけで、仕事が来るし、それで売上も立立ちます。

でも、そういうWEB制作会社自身のホームページを読ませてもらったりすると、どうもコンテンツ作りのように、昔からある「古い技術」に関しての知識やノウハウに関しては、かなりごそっと欠けている感じがするんですね。

それも欠け方が半端ないくらい欠けてる感じです。




WEBの世界は、日進月歩で次々に新しい技術が登場しますから、それをキチンと追いかけているだけで、たぶん手一杯なんでしょうね。「古い技術」まで見ているわけにはいかない。仕方のないことだとは思います。

でもたとえば、先日このブログで




という記事にも書きましたが、WEB制作の作業の進め方として「原稿」は「クライアント企業から支給してもらう」のが当たり前、大前提になっているんですね。
そして、それが「いちばん良いのだ」というように考えていたりする

いやいや、それは違うよという事を、上の記事で書いたわけですが、でもたぶん、WEB制作というのは、実際にキチンとホームページのコンテンツを制作できる人材が不足気味で、需要は多いのに供給が足りてない状態だったんだと思います。

だから、従来からの印刷物制作では、ごく当然の事だった「原稿はプロのライターに頼むもの」というステップがすっぽりと抜けてるんだろうなと思うのです。

ライターに頼めば楽なのになぁ。もったいない、と思ってしまう。

多分、想像するに、そういうWEB制作会社の方々が「原稿を書く手間はクライアントがやるのがベスト」という結論に至ってしまう「勘違い」には、以下のような裏事情があるのではないでしょうか?

たとえば、クライアントから「支給」された原稿は、当然最近制作された社内資料も含まれているとは思うのですが、そこには、昔から作ってきたパンフレットであったり、会社案内の印刷物だったりも入っていたりするはずなんですね。

それらの印刷物をもってして「企業支給の原稿がベスト」と感じている、という事なんじゃないの? という話なんです。で、その印刷物の原稿を書いたのがその企業の社員だと思ってるんじゃないの? という疑念です。

でも、そういう紙の資料は、10年も20年も昔からの原稿を使いまわしていたりして、おおもとの原稿を書いたのが誰なのかもクライアント企業の側ですらわからなかったりするんですよね。

だから、その原稿は社員さんが書いたのか、プロのライターが書いたのかを、WEB制作会社の人はもちろん、肝心のクライアントの社員さんすら知らなかったりするんです。

なんせ、発注するクライアント企業の社員の方も、入って数年だったりしますから
しかも日本には定年制があって、古手の社員がどんどんやめていってますから
それに加えてWEBの登場で、販促のスキルというものが継承されにくい状態が生まれてしまったという事もあります。
だってWEBの事なら若い人の方が詳しかったりするんですから。

なので、昔からの、「しっかりしたコンテンツの制作ノウハウ」というのが、どこにも残ってなかったりするわけです。断絶しちゃうんですよね、こういう時って。

だから、WEB制作会社が企業から支給された原稿が、実は、おおもとの原稿をコピーライターが書いたのだ、という事すら知らない、なんてことが充分にありえるわけです。

特に高度経済成長の時代から、定番商品で改良しながら販売されている製品とかだとよけいそうなる可能性が高い。
となると、

「うちの社員が書いたんですかね? ちょっと分からないですけど、この原稿はそのまま使えますから、これでやっといてください。」

てな感じになります。

おそらくWEB制作会社の方は、そういう印刷物から文字部分だけを抜き出して、ホームページに入れ込んで行った事も多かっただろうと思うのです。

いやー、そりゃ、上手にホームページが作れますよ。だって、その印刷物の原稿は、たいての場合は、そのクライアント企業の社員が書いているのではなくて、僕のようなプロのライターが書いてたりするわけですから。

そういう原稿があれば、文字数もそろっているから、レイアウトもキレイになってページデザインもばっちりだろうし、語句の統一もキチンとしてるからSEO的にも最適な原稿になってるはずです。

当然、WEB制作の手間も少なくて済みます

となると、答えはどうなるか?

「原稿はクライアントさんから支給してもらうのがベスト」

プロのライターが高いお金をいただいて書いたのだ、という事を分かってなけりゃ、そうなりますよね。

少なくともライターをやってる人間からは、そういう風にしか思えないんですよね。

普通、企業の一般社員が原稿を書けば、

文字数が合わないから、レイアウトやページ取りがなんか変。
語句の統一がとれていないから、SEO的にもスッキリしない。
●新作で原稿を依頼すると、社員さんがなかなか書いてくれない(書けない)
●社員さんが書いてくれた原稿が内容的にバラバラでWEB化に手間取る
●うまく書ける人はいてるが、本業が忙しいので時間がかかる
●手間をかけてできたホームページに肝心の一言がないような気がする。しまりがない。

てなことにしかならないはずです。
というか、そういう事にしか絶対ならないですよ! WEB制作会社の方々!

最後の「しまりがない」という話あたりは、先日書いた記事


を読んでいただければ「うーむなるほど」と納得していただけると思います。ここは、なかなか気づけないでしょうねぇ。素人だと。

ともあれ、「プロのライターがいた」という事は、そこに必要性と必然性があったわけで、その本質的な役割というものについて、もう少し考えた方が良いのではないかなぁと、私などは思うわけであります。


[了]

この記事が気に入ったら、メルマガもどうぞ。
メルマガ●キッズシグナル
登録ページへ

http://www.saturn.dti.ne.jp/~kids/company/kidssignal.htm

ブログの更新情報や、文具ネタとマーケティング・アイディア創出・ライティングなど話題いろいろ。
※登録特典として:無料レポート&コミックスをご用意しています。


■関連記事
「しまりがない」というのは、「カウンターコピー」の話です。これに関しては、以下の三部作+αをお読みください。
「文章は誰にでも書ける」なんて思ってないですよね?
友人のコピーライターに「カウンターコピーって何や?」と聞かれました。
まさか、「論理的な文章」って「論理」を書くことだなんて思ってないですよね?
そうじの手抜きはパンフレット制作と似てます。


■パンフレット制作・コピーライティングのお問い合せはこちらへ。
KID'S COMPANY 問い合わせフォーム

コトノハコトバ・オリジナル商品のご紹介
by kids1226 | 2015-07-14 12:35 | 文章の書き方 | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード